クラウドワークスで稼ぐには?
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサイトです。オンライン上で、在宅ワーカーと仕事発注者とのマッチング、業務の遂行、報酬の支払いまでを一括して行うサービスを提供しています。
同サイト上にはさまざまな仕事の依頼があり、自分のスキルや時間に合わせて仕事を行うことができます。副業でお金を稼ぎたい人やワークライフバランスを進めたい人にはおすすめです。
クラウドワークスとは?
出典:クラウドワークス
企業と個人がオンライン上で直接つながり仕事の受発注ができる日本最大級のクラウドソーシングサービスです。ネット上で、仕事の受注、業務実施、納品・完了報告、報酬受け取りが完結します。
ネットでできる仕事であれば、人と会う必要がありません。本業が別にある人であれば、都合のよい時間に自宅で働けるというのは大きなメリットです。
筆者も最近は、クラウドワークスにお世話になっています。コツコツ貯めるポイントサイトと異なり、ある程度固まった金額を手に入れることが可能です。
どんな仕事があるのか?
仕事の種類は多種多様。システム開発、アプリ開発、製品デザインなどの本格的なものから、商品モニター、テープ起こし、データ入力や記事執筆などまでさまざまです。
筆者は本業の仕事が文書作成なので、本業と関連が深い、データ入力や記事執筆を中心に受注しています。
クラウドワークスに登録するには?
登録は無料。メールアドレスがあれば、誰でも登録できます。(ただし、未成年者は保護者の同意を得てください)
こんな依頼がきます!<依頼の例>
突然のメッセージ、大変失礼致します。○○と申します。
現在、弊社では下記の案件を募集しております。
是非ご検討くださいませ。
初回トライアル1記事○○円。長期歓迎(初心者の方にもチャンス。研修やサポート充実。ノルマなし)(グルメメディアで掃除・洗濯のカテゴリ追加予定。グルメ・料理レシピ・ダイエット・お酒・カフェ・スイーツなど)ライティング業務
ネットリサーチが好きな人大歓迎。テーマに沿って調べて、記事作成し情報を発信。
■こんな方にオススメ
・初心者でもチャレンジしてみたい方(マニュアル&オンラインサポート充実)
・ノルマに縛られず、空いたお時間を有効に使いたい方(お仕事が予約制なので、お仕事したい時に予約随時可能)
・読みやすいキレイな文章が作成できるようになる
■月の報酬例
・トップライターの場合、1日3~4記事執筆で○万円以上
・週末休み、1日1記事程度の主婦ライターの場合でも○万円以上
■報酬体系
・研修中は1記事目と同様に○○円。
・一般ライターの記事単価は、1記事○○円~。
・記事の質が良く納品数が多いライターには優遇条件あり。
■採用までの流れ
・相談もしくは応募ボタンから「仕事希望します」とメッセージください。
・その後、弊社指定のアンケートフォームをお渡しします。
・アンケート回答後に合否決定
・合格の方には契約・仮払い後に手続きのご案内をいたします
スタッフ一同、一緒にメディアを盛り上げてくださる方を心よりお待ちしております!
効果的な受注の仕方
以下、私の経験則から、効果的な仕事の受注の仕方を紹介します。
ちなみに怪しい仕事があるのではないかという疑問もあるでしょう。例えば、仕事をするのに、設備投資とかでこちらがお金を払わないといけないといった案件。
私は出くわしたことはありませんが、そのような仕事があっても受けなければよいだけです。そんな設備投資がいるなら発注者側が負うべきであり、受注者に負わせるのは不自然です。
また、報酬が払われなかったということもありません。これら怪しい案件は、クラウドワークス側で排除されているはずなので、同サイトを通じて仕事をするメリットといえるでしょう。
プロフィールをしっかり描く
まずはプロフィールを充実させましょう。職種、仕事カテゴリ、週稼働時間、出身大学、スキル、経歴などなどです。企業はこれらを参考にして仕事を発注するかどうかを決めています。
また、秘密保持契約を締結しないと受注できない仕事もありますので、締結しておくと受注のすそ野が広がります。
実績を挙げて評価を受ける
クラウドワークスでは、クライアント(発注者)とワーカー(受注者)それぞれに評価する仕組みがあります。インターネットならではの情報共有の仕組みです。
したがって、適当な仕事をするとのちのちに影響がありますので、質の高い仕事をする必要があります。報酬をもらって行うのですから、当然といえば当然です。
ちなみにおかげさまで、私の評価は★5個中の5つ星を付けていただいております。ありがとうございます!
本業と関連した仕事を受ける
効率的に仕事をこなすかという点からは、本業と関連した内容の仕事をするのが有利です。あまり自分に知識がない分野の仕事に手を出すと時間を取られてしまいます。
仕事を納品するのにどれくらい時間が掛かるかを意識して仕事を受けましょう!
同じ仕事を長く続ける
これも効率的に仕事をこなすという点からのポイントです。クライアントが変わると仕事の仕方も変わります。
一からマニュアルを読まないといけなくなるのは非効率です。なるべくなら一つのクライアントから継続的に仕事が受けられるよう「継続案件あり」の仕事をするのをおすすめします。
クラウドワークスの注意点
そのほか、クラウドワークスで仕事をする際の注意点を挙げておきます。
仕事の単価を確認しよう
クラウドワークスは単価が低いという声があります。確かにそのような仕事も散見されます。ライターで1文字の単価0.1円~0.2円とかいうのがざらにありますが、機械的に文字を打つだけならともかく、考えて執筆するにはあり得ない低さです。
ただし、これらは受注者側が仕事を受けなければ良いだけの話。発注者としては仕事を安く発注したいと思うのは当然です。実績を挙げて高単価の仕事を受けられるようにし、ときには仕事を断れるようになれるのが理想です。
Googleアカウント、チャットワークのアカウントに登録しよう
仕事のやり取りは、グーグルスプレッドシートやチャットを使って行うことが多いので、Googleアカウントやチャットワークのアカウントに登録しておく必要があります。
登録は無料で簡単にできますので、さっさと済ませておきましょう。
まとめ
クラウドワークスは気軽に仕事を行うことが可能です。開始するまでのハードルは決して高くないので、副業に興味がある人はまずは登録してみることから始めてみてはどうでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません